私が心に溜めている座右の銘を記録しておく記事。思いつくたびに追記していく。
為さねば成らぬ
武田信玄の歌、「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」より。
為せば成る、は偽だが、為さねば成らぬ、は真だと思っている。
高校受験の際、塾のチラシにあった合格体験記で誰かの先輩が言っていた台詞を見たのがきっかけ。
よそ行き用の座右の銘を聞かれたらこれを答える。
好きこそものの上手なれ
ことわざより。
高校時代などにもうちいていたよそ行き用の座右の銘。
化学好きだよ。
毒喰らわば皿まで
ことわざより。
日本人は損切りが苦手なので、このメンタリティになることが多いよ。
だから私は、一度引きこもったら半年ガッツリ引きこもって出てこないのです。
生娘でなくなったら、経験人数は1人だろうが10人だろうが変わらないのです。
一度犯罪者になったら、万引きも強盗殺人も犯罪者という事実は一緒なのです。
毒喰らわば皿までです。
過酷で役に立つ仕事は、自分の存在に疑問を抱かないためのよく聞く麻酔です
『宝石の国』市川春子、1巻より、ルチルがシンシャの夜の見回りを指して言うセリフ。
だからブラック企業の仕事は、ある意味救いだと私は思う側面もあるのです。
実験数は裏切らない
頭の良さは研究において必要条件ではない。
この世は実験結果を出した者が全て
助教先生がよく言うセリフ
秘密はひとりで 内緒はふたりで
パスピエ『裏の裏』より
秘密をもって生きていきたいですね。